セミナーのご案内(2025年7月)
セミナー①
テーマ:
「腰神経叢領域の機能解剖とリリース」
開催日時・場所:
- 日時:2025年7月17日(木)19:10〜
- 会場:狭山市民センター内研修室 (地図はこちら)
セミナー内容:
- 体幹や下肢機能に大きく関連してくる腰神経叢について学びます。
特に【大腿神経】【伏在神経】【外側大腿皮神経】について、神経の走行や支配領域、ファシアの滑走といった内容を詳しく解説していきます。
この領域の学びによって
【大腿四頭筋の筋力低下の原因は神経にある】
【膝の痛みは関節組織だけが原因ではない】
【鼠径部の治療で抗重力活動が変わる】
といった今までなかった視野や治療技術が、腰神経叢と周囲のファシアを理解することで身につきます。
知識としては当然ですが、触診や治療技術を身につけることで確実に臨床場面での治療効果が上がりますので、多くのご参加をお待ちしています。
定員・参加費:
- 定員:30名(先着順)
- 参加費:3,000円(税込)
同月で複数回参加の場合は、2回目以降は2,000円となります。
参加費は当日受付を行う際に徴収いたします。
お申し込みはこちら:
▶︎ [こちらのリンクよりお申し込みをお願いします]
※申し込み締め切り;7月14日(月)21時まで
講師:
・竹中 洋平(理学療法士・フィジオリハビリ整体院院長)
・臨床18年/セミナー講師歴50回以上
セミナー②
テーマ:
「脳血管疾患における基礎知識」
〜基本的な神経経路と体幹機能向上に向けたアプローチ〜
開催日時・場所:
- 日時:2025年7月31日(木)19:10〜
- 会場:狭山市民センター内研修室 (地図はこちら)
セミナー内容:
- 脳血管疾患の運動麻痺や姿勢について、基本的な脳の神経経路や機能解剖について学んでいきます。
併せて感覚について、運動とどのように関連しているかを解説します。
新人セラピストや脳血管疾患の経験が浅いセラピストへの導入として受講しやすい講義内容となっています。
実技では感覚受容器が豊富な【多裂筋】の促通方法や【広背筋】のハンドリングを行い、体幹の活性化を図るための治療方法を提案していきます。
脳血管疾患への勉強会は隔月で行っていきますので、初回に基礎を理解して年間の学びにつなげてください。
定員・参加費:
- 定員:30名(先着順)
- 参加費:3,000円(税込)
同月で複数回参加の場合は、2回目以降は2,000円となります。
参加費は当日受付を行う際に徴収いたします。
お申し込みはこちら:
▶︎ [こちらのリンクよりお申し込みをお願いします]
※申し込み締め切り;7月14日(月)21時まで
講師:
・後藤 昴(作業療法士・入間川病院勤務)
・ボバース基礎講習会修了
ストロークラボ 基礎ハンドリングコース、臨床コース修了
脳卒中包括的リハビリテーションアプローチ(CCRA) Basic、Advanceコース修了
よくある質問:
Q:キャンセル料は?
A:参加費は当日に会場で徴収しますので、キャンセルの際は料金はかかりません。
資料や講師の準備、会場との調整などがありますので、当日キャンセルはご遠慮ください。
Q:実技はありますか?
A:はい。セミナーのテーマにはよりますが、
・スライドで機能解剖等の知識を学んだ後、実技中心の構成
・基礎知識の説明を行い、実践やグループワークを行う
といった内容で半分以上の時間が実技という会が多くなっています。